空き家の解体を決意した際に注意したい悪徳解体業者の見分け方空き家の解体を決意した際に注意したい悪徳解体業者の見分け方

  • 相談する
  • Twitter

空き家の「困った」を解決!!

  • TOP
  • 空き家について
  • 空き家の解体を決意した際に注意したい悪徳解体業者の見分け方

空き家の解体を決意した際に注意したい悪徳解体業者の見分け方

空き家の解体を決意した際に注意したい悪徳解体業者の見分け方

空き家は長期放置すると、周囲にとって非常に迷惑になってしまいます。
2015年5月26日に政府は空き家について新たな法律「空家等対策の推進に関する特別措置法」(空き家対策法)制定して以降、これまでは土地の上に住宅が乗っていると固定資産税軽減といった税金対策が可能だったのですが、空き家対策法によりその減税の権利も活用できなくなりました。

むしろ、長期的に空き家を放置すると罰金や強制的に取り壊しを行われて、掛かった費用などは全額空き家の所有者持ちになるといった厳しい取り組みまであるので、これまでは固定資産税軽減の為、空き家を放置する人が居ましたが、今となっては更地にして売り出したり、自治体に寄付した方が長い目で見た時に利になることがあります。

空き家を解体して更地にしてくれるの解体業者ですが、中には悪徳な業者もいるので注意が必要です。
今回は、空き家を解体したい時に注意したい悪徳解体業者の見分け方について紹介させて頂きます。

空き家対策法について簡単に解説

空き家対策法とは、適切な管理が行われていない空き家の所有者を固定資産税の支払い者などの情報を元に特定して、市町村が勧告命令できる制度です。
その勧告命令の対象となる空き家のことは「特定空き家」と呼びます。

空き家だったら、どの空き家も「特定空き家」に該当するのかというとそうではありません。
「特定空き家」と認定される基準がいくつかあり判断基準のガイドラインは国土交通省のホームページに記載されています。
しかし、あくまで判断の参考なので、最終的な判断基準は、各市町村が定める行政手続条例等によります。

国土交通省のホームページに記載されている主な判断基準のガイドラインは

  • 放置し続けていると倒壊などの危険性がある空き家
  • 放置し続けていると衛生上有害になる恐れがある空き家
  • 放置し続けているため、著しく景観を損なっている空き家

主に主要な判断基準はこれらになり、各市町村が定める行政手続条例等も、これらは注視しています。
万が一、「特定空き家」と認定され、勧告命令を受けたとしても改善が見られない場合は、冒頭でも紹介した通り、固定資産税の優遇が受けられなくなります。

悪徳な解体業者とその事例

どんなサービスでも粗悪なモノを提供して粗利を得ようとする、悪徳な業者が存在します。善良な業者であれば顧客の喜びの対価として利益を出すのですが、悪徳な業者の場合、顧客をだまして利益を生み出そうとします。
空き家を壊すだけなので、悪事の働きようが無いと思いがちですが、解体工事業者の中にも悪徳な方法で収益を得ようとする企業が極稀に存在します。
幾つかの事例を元に、どういった悪徳なことが行われているのか紹介していきます。

地中埋設物の偽造

解体工事では、土地の上に乗っている空き家だけを壊すだけでは終わらず、建物の下に隠れている「地中埋設物」という基礎の撤去も必要になります。
この「地中埋設物」は撤去費用を見積書に含める事が難しいのです。
なぜなら現地確認を確認しても基礎部分がどうなっているかというのは憶測だけでしか判断できないからです。

本来、一般的な解体業者はこれら「地中埋設物」を、お客さんに図面を元に口頭で説明をし「地中埋設物」が出てきた際に、その旨を報告しお客さんに事実確認して頂いたのちに撤去方法や費用について再度説明し、了承の上で作業に取り掛かります。
しかし、悪徳業者は「地中埋設物」を最初から地中にあったかのように偽装して撤去費用を要求して来る業者があります。
この追加費用を貰えないなら取り壊し証明書を発行しないということを言ってくる業者もいます。取り壊し証明書が無ければ建物滅失登記が行えず、様々な問題が発生します。

近隣からのクレーム

解体工事は近隣へ最善の注意を払って行わなくてはいけません。
役場などに頻繁にクレームが入ると最悪の場合は、解体工事を中断せざるを得なくなります。
解体工事が途中でストップすると、工事期間が延期されて、人件費や重機使用期間が伸びるので追加で費用がかかってしまいます。
少し念頭に置いておいて欲しいのが、クレームで中断せずとも悪徳業者ほど何かにつけて「追加費用」を要求してくる可能性が高い傾向にあります。

更に、更地後の売却が決まっていたりすると話しはややこしくなり解体工事後に新築工事の予定が控えていると、クレームにより中断した場合、その先の予定も延期せざるを得ません。
近隣からクレームが入る理由は、騒音などではなく適切に養生されてない解体工事がおもな原因です。
養生をせずに粉塵をまき散らしたり、ブルーシートを掛けただけで粉塵防止にあまり効果が無い時に役場にクレームが入ります。

工事事故による費用がお客さん負担

解体作業のミスで万が一隣の建物などに破損を与えた場合、普通なら解体業者側が工事保険で補填しますが、悪徳な解体業者は、お客さんに自己費用を負担させてきます。
なぜなら工事保険に加入していないからです。
解体作業のミスでの事故は作業に関わってないお客さんには100%非はありません。
考えれば当然の事ですが、実際に解体作業中の事故の保障をお客さんに負担させる業者が居るのです。

こういった解体業者は、解体業者としての営業許可や免許などを保有していないという無許可営業を行っている業者の可能性が高いです。
解体業者が工事の保険に入るためには、厳しい審査があります。なので工事の保険に加入している業者は、厳しい審査をクリアした優良業者といえるでしょう。
解体業者に工事を依頼する際は、まず、工事の保険に加入の有無を確認されて下さい。
他にも、重機を所有しているかどうかも重要な査定ポイントといえます。
すべての車両や重機をレンタルで使用しているという業者は解体工事の実績が浅い傾向にあります。
更に重機を所有してないため、身軽で何かあれば音信不通になるなんて恐れもあります。
長く経営を営むなら重機も所有した方が費用は抑えることが出来ますし夜逃げのような事もそうそう出来ません。

解体作業後の廃材を敷地に埋める

解体工事代金のうち、3割~4割は、解体工事で発生する廃材(産業廃棄物)の処理費用に充てられます。
100万円なら、30万円から40万円と費用の大半が占められるのです。
残りの60万円~70万円で人件費、使用機材費、会社売り上げに回さなければいけないのでまとまったお金を手元に作業しますが、なかなか経営を軌道に乗せるのには時間が必要になるでしょう。

そうした際に、悪徳業者は解体工事で発生した廃材を人目のつかないところへ不法投棄したり、最悪の場合、敷地を掘り返してその地中深くに埋めて廃棄されることもあります。
地中に廃材などを埋められてしまった場合、その後の新築工事や売却の際、大きなトラブルに発展します。新築工事の場合、基礎作りのために必ず地中を掘り返します。
その最中、廃材が出てくるとなると廃材処分は元土地の持ち主に請求が来ます。

また、地盤調査のためのボーリング作業は高額なため、詳細に土地全体を行うことはほぼしません。
なので万が一、地中深く廃材が埋められた状態で気づかずに新築が建ってしまった場合、地盤が弱い部分が必然的に出来上がってしまいます。
土地の売却後、廃材がみつかったとなると必ずトラブルに発展します。
下手したら土地の購入がキャンセルされてしまう可能性だって十分にあるといえるでしょう。

悪徳解体業者の見分け方

悪徳解体業者の見分け方は事例と共に一部紹介したものもありますが、大まかにチェックポイントをまとめたので、こちらを活用して悪徳解体業者に当たらないように最善の注意を払われて下さい。
下記が悪徳解体業者の見分け方チェックリストになります。簡潔に理由を合わせて紹介していきます。

悪徳解体業者の見分け方チェックリスト

1.許可番号や必要資格を持っている

アスベスト除去や廃材利用などは、公的機関の許可や資格を得た解体業者にしか出来ません。

2.廃材(産業廃棄物)の処理の手配はしっかりしているか

マニフェスト制度というものがあり産業廃棄物の適正な処理を推進する目的で定められた制度で、適正処理には、産業廃棄物管理票(マニフェスト)が不可欠です。
産業廃棄物管理票(マニフェスト)は、廃棄物の処理が適正に実施されたかどうか確認するために作成する書類です。
産業廃棄物管理票(マニフェスト)のコピーなどあるか確認してみて下さい。
無許可営業の業者は提示することが出来ないどころか、産業廃棄物管理票(マニフェスト)すら知らない恐れがあります。

3.極端な値引きの無い業者

どのビジネスもおおまかな相場というのがあります。空き家の解体工事の場合、坪数や建物の建材等によっても変動するのですがおおよそ150万円~300万円が相場です。
あまりに過度な値引きを、安い見積もりを提示してきた場合には注意してください。
費用削減にも限度があるので、過度な値引きは、不法投棄などの違法行為をされる可能性があります。

4.作業事例の写真等で養生が万全に行われることを確認できるか

ホームページがしっかりしている業者だと、作業工程などの写真を掲載している業者があります。
これらの写真で近隣住民への騒音、粉塵対策での保護シートしっかりされているか確認することが出来ます。

5.万が一の追加の費用についての説明はしっかりしているか

基本的に見積もりの段階で、追加費用が発生する場合についてしっかり案内があります。
見積もりの段階で何も言わず、作業途中でアスベストがあった、地盤の関係で補強作業が追加で必要などと、言われて分からないことをいいことに追加費用する業者がいます。
ここの見分け方は見積もりの段階で追加費用に関して事前に聞いておきましょう。

※重要度は上から順に高いものとなっています。

このように解体工事業者の良し悪しを見極めるポイントがいくつかあります。是非参考にされて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、空き家を解体したい時に注意したい悪徳解体業者の見分け方について紹介させて頂きました。
空き家を解体するにしても業者選びは慎重にして頂きたく、トラブルの事例や最低限確認すべきポイントを紹介させて頂きました。
紹介した注意すべきポイントはクリアしている業者を選ぶようにされて下さい。

また、土木関係の仕事は知人に居ないかなど尋ねて、人伝いで専門の方と繋がることが割と出来ます。
知り合いの業者だと安心出来ることも多いと思うので、ネットで無作為にお願いせず、解体業者が知人伝いに居ないか聞いて回られてみて下さい。
知人から紹介された業者だとしても今回紹介した注意すべきポイントは抑えて解体業者は慎重に選びましょう。

© 2019 Reform Meister